忍者ブログ
兼・更新日記
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜のTBSの番組で、古代ローマの特集をやっていましたが。
正直言って司会者が余り好きじゃなかったので適当に流して見ていました。

それはともかく、ローマの寛容に関する事例として
「敗者の同化」
を挙げていました。
昔の日本も似たような事をやっていましたよね、半島で。
但しローマは敵方の文化を尊重しましたが、皇民化成策は半島の文化を認めませんでしたけどね。
まあ半島に残すべき独自の文化が有ったかとは思えません。
あれはほとんど大陸のコピーで、そんな物なら日本にも十分に残っていましたしね。
起原の異なる文化圏同志なら同化による相乗効果も見込めるのですが、
お互いが亜種である半島とでは近親相姦のような物で害の方が多そうです。

拍手[0回]

PR
おとといに取り上げた番組で
「日本の終身雇用の起原は松下幸之助」
だと言う話が紹介されていて、
それ以前の日本は臨時雇用の方が多かったのだと言う話でした。
実際に、江戸の町民は
「宵越しの金は持たない」
と言っていましたが、これはいつでも日雇いでその日の生活費を稼げると言う自由さが言わせたモノでした。
ウィキペディアによると、
終身雇用の概念が一般に広まったのは1958年にアメリカの経営コンサルタントによって書かれた「日本の経営」と言う本によるそうで。
要するに日本的と言われたこの概念もその起原は思ったより新しい訳です。

個人的にはシステムというのは状況に応じて最適化されるべきで、
常に機能するとは限らない。
と思っているので、終身雇用が崩壊したからと言って別に驚くには当たりません。

そもそも不完全な存在である人間が完全なシステムを作れるはずも無いのだから、
常に試行錯誤を繰り返す事が重要です。

拍手[0回]

かつて成人病と言われた生活習慣病の原因は食生活の欧米化によるモノだという。
しかし、生活習慣病が問題にされる以前は今よりもっと寿命が短かったのではないか。
例えばガンで死ぬ人間が増えたのは、それ以外の理由で死ぬ人間が減り、結果として死因のトップに躍り出たのではないか。
糖尿病はかつては帝王病と言われ贅沢がその原因であった。栄養不足で死んでいった昔の人に較べてなんと幸せな事か。
老人の痴呆が増えてきた。昔は頭が惚ける前に体の方が先にいかれていたのだ。
ただ、健康な痴呆老人というのも厄介ではあるが。

質素な食生活が広まれば、もっと少ない食糧で多くの人間が生きられる事になる。
それは結構な事だが、現代人が生きるのに必要なのは食糧だけではない。
人が増えればその分生活環境も悪化する。

何ともとりとめがないが、たまにはこういう結論のでない話も良いだろう。
簡単に答えの出る問題でもないし。

拍手[0回]

日曜の討論番組?にて消費税の税率問題について取り上げていました。
消費税の税率引き上げに代わる財源としていくつか提言されていましたが、
その中の一つが相続税の引き上げ。
これは自由主義の観点でも結構意見が分れる所で、
相続税を極限まで上げてスタートラインを揃えるべきか、
それとも個人の財産を保証されるべきなのか。

自分でもまだ考えが固まっていませんが、取りあえず最大50%程度が良いのではないかと思います。
以前に世襲について議論した時の書き込みを下に一部抜粋しておきます。

関連稿
世襲の是非
世襲の是非2

拍手[0回]

某所でのエコ談義に関して。

ゴビ砂漠に太陽電池を敷き詰めると世界中の電力が賄えるよ。
と言う話が紹介されていたので、
配電設備が大変だよね。そもそも(島国の)日本に持ってこれるのか?
と言うつっこみを入れたら、
そんな話はしていない。と切れられました。
そもそも、人の住んでいない砂漠で電力だけ豊富に有っても仕方ない。
電気というのは”ナマモノ”なので、遠くへ運ぶほどロスが大きい。
安全保障上の観点からも地産地消すべき代物だと思うのですけどね。

まあ、太陽電池は手入れが大変だよ。と指摘されて
流水で洗えばいい。水道代が大変だけど…。
と言っちゃう方ですから。
さて、砂漠の太陽電池はどうやって手入れするのでしょうねえ。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]