忍者ブログ
兼・更新日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すっかり若い衆のリーダーとなっている景明君ですが、
元々体の強く無かった彼は病床に伏してしまいます。
父を越えようとして頑張りすぎたのでしょうねえ。
直江家はついに跡取りを失ってしまいました。
三人の子供に先立たれてしまったお船殿は流石に落ち込んで、兼続にも慰めようがありません。
久秀君も息子を先の戦で亡くしたんですね。
越後に残した次三男を呼び戻す気は無いようですので、泉沢の家名も直江家同様に絶えるようです。

一方、死の床にある家康は兼続を呼び出します。
危険を察した政宗からは忠告されますが。
家康はいきなり直江状の恨みをつらつらと並べます。
政宗と二人、息子秀忠の指南役として徳川に尽くすようにと言い置きます。
政宗の勇猛さと疑り深さ(かなり皮肉たっぷりですが)を、そして兼続には愛と義を秀忠に伝えてくれと言われ、
志は伝えられないとひねった答えを返します。

落ちこんでいるお船を必死に慰めようとする景勝ですが、なかなか上手くいきません。
そう言えば初恋の相手でしたっけ。

流石の家康も、息子に疎まれて気が弱くなったようです。
新将軍の父代わりに、というのは実の息子を亡くしたばかりの兼続にとっては
嬉しい言葉だったでしょう。
お船の方も、息子を失った心の空白を埋める為に江戸の玉丸君の世話をしたいと願い出ます。

若い者にせがまれて戦国の思い出話をする事となった兼続。
要は回想シーンですね。
関ヶ原随一の名将はと問われ、兼続の答えは三成。
徳川家の若い衆からは当然に反発が来ますが、兼続は共の名誉の為に敢然とその弁護に当たります。
秀忠は政宗に連れられてこの様子を影から眺め感激しています。

そしてまさかの初音さん。
もう随分とお年の筈ですが、南蛮船に乗って日本を離れるらしいです。

隠居を決めた兼続は江戸からお船を連れ出して懐かしき越後への熟年旅行としけ込みます。
時代的にはあり得ない話ですけどね。
まずはお母上の墓参り。は良いとして山登りは流石にきついのでは。

直江家は跡取りも居ないから家禄返上、で片が付きますが、上杉家の方はまだ跡継ぎも幼いしお船の方はまだまだお役ご免とはいきません。
謙信公の落ち着き先も決まりました。
(本当の毘沙門堂は本当はあんな岩屋じゃありませんけどね)

それにしても死に方が父上と一緒ですね。
まさしく燃え尽きた生涯でした。

拍手[0回]

PR
政宗の来訪。
秀忠の依頼で大坂攻めを止めて欲しいと頼みに来たらしい。
余りやる気はなさそう。秀忠よりは世間ずれしている彼としてはどうせ止めても無理だろうと分かっているのでしょう。
それとも、あるいは兼続なら止められるかもと期待する気持ちもあるのでしょうか。
で乗せられた兼続は家康の元を訪れます。
(この話的に)家康を大老にと提案しただけに無視も出来なかったのでしょう。
義の無い戦と処置しながら何故味方するのか、と言う逆質問。
家康は自分は徳川の世を盤石にする為と開き直ります。
秀忠の気がかりは、大坂城に居る娘千姫。
兼続の諫言は家康を動かす事は出来ませんでしたけど、次の天下人である秀忠への借りは作ったようです。

初陣を望む景明。母親の方は当然に難色を示しますが、男親としては戦場を見ておく事は無駄ではないと承知します。

大坂方は浪人をかき集めて戦いの準備を整えますが、大名でこれに味方したモノは無し。
両者の力関係はここまで圧倒的となっていました。
にも関わらず大坂は落ちず、堀の埋め立てを条件に和議となりました。

しかし、戦いはこれでは終わりません。
兼続はこっそりとやってきた幸村と再会。
何故味方してくれないのか、と責めるほど彼も幼くないようです。
既に死を覚悟している幸村に、千姫だけは助けて欲しいと懇願。
それが豊臣の義を後世に残す道だと主張。幸村はそれに答えずにその場を立ち去ります。

福島正則は再度の開戦を卑怯となじりますが、さりとて徳川に逆らって豊臣家に味方するだけの覇気ももはやありません。
そして大坂は落城。
兼続は幸村からの情報により千姫の救出に成功します。
千姫の回想。あの場面に幸村が居る訳はないのですけど、むしろ神出鬼没の真田らしいとも言えますね。
孫娘に手ひどく拒絶される家康。まあ自業自得ですけど。

拍手[0回]

いよいよ秀忠が将軍に就任。
豊臣家を気遣う兼続は、大坂へ出向いて秀頼に謁見。
その隣にいるのは秀頼の妻となった千姫。
淀の方も徳川の専横を憎むと言うより、豊臣の凋落を嘆く方が強いようで。
この辺り、今までの描き方と違いますね。
家康をあれだけ悪く書けば、豊臣家の滅亡を自業自得とは出来ませんからねえ。

兼続は伊達政宗の仲介で新将軍と密会。
秀忠は、関ヶ原の折りに上杉家が追撃してこなかった理由を尋ねます。
兼続は義に反するからと答えますが、その回答は景勝の物であって彼の本音ではありませんねえ。
兼続は、家康が焦っていると指摘。その率直な回答に秀忠はむしろ好感を覚えた模様。
家康が黒い分だけ、秀忠の方は話の通じる人間に書かれているようで。
兼続は、政宗が丸くなったと言いますが、政宗は相変わらず一緒に天下を取らないかと誘いを掛けます。
兼続は婉曲的にこれを退けました。

豊臣家が新将軍の祝賀に出向かなかった事に危惧を抱いた高台院は淀の方の元を訪れます。
同行した正則も、自己弁護に汲々としています。
豊臣を滅ぼしたくないと願う高台院と、秀頼の天下を信じる淀の方では話が噛み合いません。
一方、久しぶりの毛利輝元。
共に大減封で家計は火の車。今になって、関ヶ原での優柔不断を悔やみます。
上杉の方は謙信以来の義を貫いた結果なのに対し、毛利の方は天下を狙うなと言う元就の遺言を逸脱した結果だけに両家の現状を単純に比較は出来ませんね。

一方の景勝も、徳川の世で生き残る事を選んだ自分の判断に対する迷いを母仙桃院に漏らします。
兼続は勝吉を直江家の跡継ぎのまま、その再婚話を進めます。
実子竹松は父兼続の心配をあっさりと退けます。実に良く出来た子ですね。

病に倒れた仙桃院。
今更になって例の遺言は嘘だったと告白。
墓場まで持っていくのが辛かったと言うのも有るのでしょうけど、迷いを覚えている景勝を力づけようと言う母の愛ですね。

五年後。勝吉に帰還命令が下りました。
直江家の家督は改めて実子景明へと継がれる事となりました。
勝吉は、豊臣に味方して徳川と戦わないように忠告を残しました。
そして、かの有名な方広寺の鐘の話が。
それにしても、こんな所にまで遠山を持ってこなくても良いのに。

拍手[0回]

謎の男本多政重が直江家に婿入りし名を勝吉と改めました。
久秀君が機嫌を取ろうと酒を注ぎますが、勝吉は呑まず。
妻となったお松が代わりに呑んで、毒がない事を示します。
迎える方も気を遣いますが、やってきた方もその敵意を敏感に察します。
真の夫婦になりたいと訴えるお松に心を開きません。
兼続は、婿殿を案内して廻り、その実情を包み隠さずさらします。

一方の家康は、息子秀忠に将軍職を譲り徳川の天下を着々と固めます。
その家康に当の秀忠も不安を隠せない様子。
そして、勝吉より秀忠への将軍委譲を聞かされた兼続は、
「上杉は味方してくれるのか」と問われますが、笑って即答を避けます。
竹松に自分が憎くないかと問いますが、幼き義弟は良いのですと笑います。

治水の知恵を借りに、かつての米沢の主である政宗に知恵を借りに向かう兼続。
政宗は天下について誘い水を向けますが、天下よりも領地の経営と取り合いません。
同行していた勝吉に聞かせる為も有るのでしょうけど、一方でいまの上杉の本音でもあるのでしょう。
はっきり言って、それどころではない。

夫との不仲に悩むお松に、母お船はこっそりと父の秘密を暴露。
疫病で妹を失ったお松は、夫にすがります。
が、お松も既に同じ疫病に冒されていました。

妻を亡くした事で直江家を去ろうとする勝吉。
そんな勝吉に、お松が残した小袖を差し出します。
それをみた勝吉は初めて感情を露わにしました。
兼続は上杉の軍事機密まで勝吉に見せ、上杉はどちらにも付かないと明言。

政宗が突然の訪問。
彼にとって久しぶりの生まれ故郷。兼続によって作り替えられたその変貌ぶりに賛辞を漏らします。
宿敵からの賛辞に愁眉を開く兼続でした。

拍手[0回]

唐突に上杉家のお世継ぎが誕生、生んでまもなく亡くなった側室はやはり登場せず。
お船がその世話役となりました。
一方、直江家の婿取りも進行中。実弟実頼がその手筈を整えに今日へ向かったのですが。
実頼一人では不安と見えて久秀を送り込みます。

実頼君、何故か福島正則に絡まれています。
景勝が家康の将軍就任に祝いを述べた事が不満なようですが、お前が言うなですね。
しかし、兼ねてから上杉家の転向を不満に思っていた実頼はその扇動に乗ってしまいます。
上洛した久秀が見たのは飲んだくれ、職務放棄をしている実頼。

実頼は正信の前で勝手に破談を持ち出します。
同席していた長男正純は当然激怒しますが。
これを聞いた徳川の重臣榊原康政はいっそこれを機に上杉をつぶしてしまえと進言します。
そこへ都合良く兼続が到着。家康はこの一件を康政に一任。正信はそれに不満そうですが。
対応に出た康政は手ぬるい謝罪には応じず、一気に追い込みを欠けてきます。
生まれたばかりの景勝の嫡男を人質に出すか、あるいは張本人の実頼の首かと迫ります。

残念ながら実頼に反省の弁はありません。
兼続は正信との直接談判に及びます。
家中にこの婚儀を快く思わない風潮があることを明かした上で、政重の目で上杉家の心底を確かめろ、と啖呵を切ります。
初めは激怒していた正純も、上杉を生かす方に傾きました。
結論は実頼の高野山追放。
本人は久秀から聞いて死も覚悟していたようですが。
しかし、実頼の助命を取りはからってくれたのは実は彼が敵と憎む本多正信。
死を選ぶのは簡単だけど、世の中には死ぬより辛い事なんかいくらでもあるよね。
兼続としては自ら招いた主家の危機を、生き恥をさらしても守らなければいけないのですから。
景勝は実頼の気骨を愛でます。
そう言う家臣も居ないと困る。そうでなければ上杉家は生き残れなかったでしょう。

高野山へ入った実頼は幸村の訪問を受けます。
そう言えば真田親子が送られた九度山もこの近くでしたね。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]